今回のリリースから新しいアドレスでアートコレクションをリリースしていくことにしました。
過去の積み重ねある中で、わざわざ新しく別アドレスで新コレを開始したのにいくつか私なりのこだわりがあります🌻
よろしければなぜkarinが新しくコレクションを作ったのかごらんください🙏
主な理由3つ
✅1.セキュリティの強化
✅2.コレクションの一新
✅3.独自コントラクトの導入
以上の3つです。1つずつご紹介していきます♡♡
✅理由1.セキュリティの強化

ここはみなさんよくご存じポイントだと思いますが、metamaskのセキュリティアップも1つ大きな理由です。
karinのアドレスは実は2018年頃から使用しているもので、今までも多くのDEXへ通してきたアドレスです。
一度も問題が起きたことはなく、そういった対策や注意は徹底して自信があるですが、それでも今後の大切な作品を守る意味で、外部ウォレットを通すことで、より安全面を向上させたいと思っています。これはこだわりの域かもしれないです。
「アドレス変えなくても既存のmetamaskのアドレスをインポートすれば?」と思う人もいるかもしれないですが、先ほども言った通り、私のコレクション運用以外に使用しない新しいアドレスが欲しかったんですね、これもこだわりの域かもしれないです…!
幸いなことにDEXがまだ存在しない頃に購入して眠っていたハードが2つあったので、このハードをコレクション専用として採用しました。
このアドレスをコレクション運営に関わる必要最低限の利用に留めることで、セキュリティ強化の向上ができると考えています。
今後はアドレス専用のPCの導入も検討しています。
✅理由2.コレクションの一新

私の元々のアドレスには、既にメイン級のコレクションがありますので、そちらにさらに同じ系統のテーマのコレクションを追加することに個人的な違和感がありました。
別のコレクションに分けることで、二つをうまく使い分けできるシナリオも思いついたんです。
そして新アドレスでのコレクションは完全オリジナルアートワークだけにまとめるつもりです。
✅理由3.独自コントラクトの導入

理由1の部分と繋がる部分があるのですが、永続的コレクションにするため、独自コントラクトの導入も必要不可欠と判断しました。
プラットフォーム依存のコントラクトは簡単にいえば “賃貸” で、独自コントラクトは “持ち家” のようなイメージです。
まずは賃貸も問題なく安全で何の問題もないと断っておきます。
ただし、賃貸は将来的に同じ場所へ住み続けることができなくなる可能性が絶対にないとも言い切れません。大切なコレクションを変わることなく持ち続けるのであれば、新しく始めるタイミングで持ち家に変更するのは間違いないと考えています。
(私は個人的にプラットフォームに依存しないコレクション作りをいち早く始めるべきだと考えています。これはあくまで個人的な見解です。)
実はメインコレへの独自コントラクトの導入は何カ月も前からすごく悩んでおり、必ずいつかやりたいと思いつつ、途中で変更することは様々な理由から、なかなか決心がつかず、避けてきました。
最近はいろいろな理由が重なってきたこともあり、ついに踏み切ることにしました。
まとめ

私自身のことを考えた時に、NFTのトレンドを追う部分と、そういったところとは引き離してこだわりを捨てたくない部分もあり、葛藤も大きく、今回の新しいコレクションを開始しました。
私は自由に絵を描くのがやっぱり好きで、いろいろと悩んだのですが、表現者としていつも変化していたいし、その時に感じた自由な気持ちを表現していきたいです。
「Art has no limits!」
karinは進み続けたいと思っているので、どうか温かい目で見守っていただけるとうれしいです。
ここまで読んでくれた方へ、本当にありがとうございます🥰🥰♡♡🙏
>>新アートコレクションはこちら!!ぜひご覧ください。